三祐のインターンシップ
の特徴

01
2週間の実務体験
(Web形式は3日間)
02
実際に働く
先輩社員と話せる
03
奨励金もあります
(Web形式はなし)

インターンシップ
募集要項

募集職種

農学系<農業土木/農業工学、農業経済学、農学(営農分野)>
工学系<土木工学>
理学系<地質学(地質、地下水分野)>
経済学系、人文/社会開発学系(国際開発分野)

応募資格

・大学または大学院在学中であること
・建設コンサルタント(主に農業・水資源開発)に興味をお持ちであること

研修時期及び
研修内容
国内事業本部

2022年7月~10月中旬
農業農村整備事業に関する実業務の補助作業

海外事業本部

(1)COBSI及びSHEP(概要は当社HP参照)        【応募を終了しました】
  2022年8月24日~8月26日(3日間)
(2)エジプトにおける農地リモートセンシング   【応募を終了しました】
  2022年7月19日~7月22日(4日間)
  リモートセンシングについては、表計算ソフトを使用できる程度の知識が必要です。

(都合により赤字に変更しました。)

研修方法及び
募集人数
国内事業本部

2週間程度の対面方式 若干名
コロナ拡大時は実施期間を3日間程度に短縮しWeb方式で実施します。

海外事業本部

Web方式 上記(1)12名前後、(2)3名まで

プログラム概要
国内事業本部

期間中、実業務を経験していただきます。

海外事業本部

会社概要・業務内容説明、実習(グループ討議、発表を含む)、社員との意見交換等

研修分野
国内事業本部

農業農村工学及び農業経済

海外事業本部

アフリカを対象とした農業・農村開発

研修場所
国内事業本部

本社(名古屋)、東京支社および各支店(札幌、仙台、九州:熊本市)のいずれかとします。
なお、研修場所の決定に際してはご要望に応じ、可能な範囲で調整させていただきます。

海外事業本部

Web参加のため場所は特定しません

研修時間
国内事業本部

①本社(名古屋)、支店(札幌、仙台、九州)9:00~17:00(昼休1時間)
②東京支社 9:30~17:30(昼休1時間)

海外事業本部

(1)COBSI及びSHEP
  9:30開始、1日当り5~6時間程度
(2)エジプトにおける農地リモートセンシング
         13:00~18:00
 いずれも適宜休憩あり

(都合により赤字に変更しました。)

奨励金
国内事業本部

950円/時間 を支給します。
コロナ拡大によりWeb方式となった場合は支給しません。

海外事業本部

支給しません。

福利厚生
国内事業本部

研修場所近傍で必要に応じて宿舎をご自身で準備して下さい。
健康保険、交通傷害保険等は、ご自身で加入をお願いいたします。

海外事業本部

Web参加のため該当しません。

交通費等
国内事業本部

宿舎から研修場所までの交通費は実費支給します。
宿泊費および現住所から宿泊地までの移動に係わる費用は、ご自身で負担下さい。

海外事業本部

支給しません。

応募方法

インターンシップ応募フォーム」よりご応募ください。

その他

ご質問は、採用担当者までEmailにてお願いします。

Email:recruit@sanyu-con.co.jp (本社 企画管理部 野上)
Tel: 052-933-7801
URL:https://sanyu-recruit.jp/

インターンシップの
ご応募はこちら

関連コンテンツを見る

RECRUITインターンシップ・採用情報