募集要項
インターンシップ情報
三祐のインターンシップ
の特徴
- 01
- 2週間の実務体験
(Web形式は3日間)
- 02
- 実際に働く
先輩社員と話せる
- 03
- 奨励金もあります
(Web形式はなし)
インターンシップ
募集要項
- 募集職種
-
※2021年度学生インターンシップの募集は終了しました※
農学系<農業土木/農業工学、農業経済学、農学(営農分野)>
工学系<土木工学>
理学系<地質学(地質、地下水分野)>
経済学系、人文/社会開発学系(国際開発分野)
- 募集人数
-
各回 最大12名程度 応募者多数の場合は選考いたします。
(各回2講座開催、1講座2グループとし1グループ3名)
- 応募資格
-
・大学または大学院在学中であること
・建設コンサルタント(主に農業・水資源開発)に興味をお持ちであること
- 研修期間及び
研修内容 -
4回開催 各回3日間 各回2講座 最大12名
第2回目:2021年7月28日(水)~30日(金)
講座3:
土地利用営農効果検討、農業農村振興プラン(国内総合計画部)
講座4:
リモートセンシング、インドネシア国かんがいポテンシャル策定(海外)第3回目:2021年8月4日(水)~6日(金)
講座5:
アフリカ開発支援、ルワンダ国小規模農家市場志向型農業プロジェクト(海外)
講座6:
機能診断・対策、地下ダム取水管の孔食発生原因と対策工法(国内九州支店技術部)第4回目:2021年8月25日(水)~27日(金)
講座7:
水管橋漏水モニタリング、漏水原因調査と対策工検討(国内仙台支店技術部)
講座8:
ダム洪水調節、利水専用の既存ダムの洪水時運用の検討(国内総合計画部)第5回目:2021年9月7日(火)~9日(木)
講座1:
ドローン活用診断、頭首工機能診断にドローンを活用した事例(国内総合技術第2部)
講座2:
ダム復旧計画、地震により被災したダムの復旧対策事例(国内総合技術第1部)
- 研修方式
-
①1日目:会社概要説明・オフィス見学・社員への質問等
②2日目、3日目:実業務をテーマとしたグループ討議、発表
- プログラム概要
-
オンラインで実施します。
- 研修分野
-
国内:農業農村工学及び農業経済
海外:農業開発系
- 研修時間
-
3日間とも5~6時間程度
- 奨励金
-
支給しません。
- 保険加入
-
必要ありません。
- 交通費等
-
支給しません。
- フィードバック
-
研修終了後に担当よりフィードバックを行います。
- 応募方法
-
インターンシップお申し込みフォームよりご応募ください。